快適のための、めんどくさがり屋によるブログ

快適のための、めんどくさがり屋による、片付けや生活にまつわる記事を投稿します。

お出かけの時の最低限の持ち物

めんどくさがりなくまむらです。

快適な生活を送るべく試行錯誤中です。

だいぶ快適になってきました。

最近、仕事の忙しさに拍車がかかってきており、平日はもっぱら寝に帰っているだけの有様です。

しかし、片付けを一度したことにより、簡単に部屋が綺麗を保てるようになりました。

 

突然ですが、お出かけ時の最低限の持ち物を紹介します。

私はいつも腰にベルトポーチを巻きつけています。

常に両手が空くようにしました。

肩こり症の私はどれだけ小さくてもショルダーもトートバックもダメでした。

お買い物の時の疲労感が天と地の差です。

f:id:cheeyam656:20190526214442j:image

写真が横になってしまいました。

iPhone7とサイズを比較したらこれくらいです。

これをいつも腰に装備しています。

 

仕事に行くときはこれ+仕事用のカバン。

日帰りのお出かけはこれのみ。

宿泊の発生する旅行はこれ+着替えのカバンという組み合わせで出かけています。

常にこれは装備しっぱなしでいいというスタイルにしました。

 

f:id:cheeyam656:20190526214704j:image

中味はこんな感じです。

また横向きになってしまった・・・。

 

上から

・絆創膏、頭痛薬、免許証の入ったミニポーチ

    場合によってはこちらに交通系ICを入れています。

・リップ、口紅

・イヤホン(騒音が好きじゃないので耳栓代わりにもなる)

・二つ折り財布(現金とデビットカートのみ入れています。)

・写真に写っていませんが家の鍵

薄いハンカチとミニポケットティッシュスマホはポッケに突っ込んでいます。

ポケットのない服は買いません着ません持っていません。

傘は軽量の雨晴れ兼用と、台風性能のついた雨用の折りたたみ傘を使い分け、ベルトに吊るしています。

雨が降らない予報の場合は、降ったら買えばいいやということで持ち歩きません。

 

f:id:cheeyam656:20190526215018j:image

開けるとこんな感じです。

 

2ヶ月ちょっとこのスタイルで生活していますが、

家出るまでに「あれ持ったかな」「これいるかな・・・」がなくなり快適になりました。

 

前はお化粧直しのためにお化粧ポーチやら裁縫セットやなんやかんや持っていましたが、

お肌の手入れにお金と時間を回して普段の化粧は崩れようのないメイクにするよことにより、持ち物を削減することができました。

裁縫セットは必要になったときにコンビニで買えばいいです。

何年かに一回必要になるくらいだと思います。

 

ちなみに自前のメイクセットはこんな感じ

f:id:cheeyam656:20190526220106j:image

左から

・アイライナー

・アイシャドウ×3(ベース・薄色・ラメ締め色)

    出張先の百貨店のカウンターで見繕ってもらいました。

    ベースはしっとりしたクリームで粉のシャドウは発色抜群のMACさんのを使用。

色落ちしないため化粧直し不要です。

・眉毛(パウダーと眉マスカラ)

    この組み合わせだと眉毛なくなりません。

    化粧直し不要です。

・崩れない下地

適当な量を塗ります。

サラサラしており崩れません。   

唯一持ち歩かないといけないものはリップのみです。

 

以上になります。

 

 

いいものに変えてから、化粧直し用のメイクセットが不要になりました。

しかし、お化粧品の選び方も知らなかった当時は

それぞれ何品も持っては持ち腐れていました。

多少お金がかかっても、プロの人にしっかりと見てもらって何度もテストし、

納得した上で選んだほうが高くても無駄がなく、結果的に経済的だということがわかりました。

選び抜いた質のいいものでメイクしているため、心も充実感があります。

メイクを選んでいるときは「自分めっちゃ女子やん」と思って楽しかったです。

マスカラは、メイク落としが大変なのでやめました。

マスカラ必須の方はまつ毛エクステも手かもしれません。

 

これ全て旅行に持っていってもあまりかさばりません。

毎日のメイクも、何色にするか迷わなくなり

睡眠時間を延長することができました。

 

若干脱線しましたが、持ち物を必要最低限にすることにより、準備時間が1時間から20分に短縮することができました。

1つ1つにお金も回せたり余裕やゆとりも出てきて満足感も上がりました。

必要最低限というより、少数精鋭に絞り込んだといったほうがいいかもしれません。

 

このまま快適な生活をしていきたいと思います。

片付け 服の仕分けと本の仕分け

久々に片付けをし始めたので、ブログに投稿してみようかと思い、約2年ぶりに開いたらなんということでしょう。

同じ記事を2年前にもあげているではありませんか。

その頃と比べれば割とものが減りました。

 

私は片付けを大学生の頃に初めてしました。

それまで足の踏み場がないのが日常でした。

大掛かりな断捨離は4年のうちにこれで4回目です。

面倒臭がりの私がたっぷりの時間を確保して快適に過ごすための試みを、さらにパワーアップさせて取り組みます。

 

今回の片付け手法も、以前と同じでこんまり先生流「ときめく片付け術」でいきます。

片付けの概念が初めてついたのはこんまり先生のおかげでした。

 

1、衣類

2、本類

3、書類

4、小物

5、思い出の品

の順だったはず!

ときめきで残すものを仕分けます。

それぞれものを一箇所にまとめて1カテゴリずつやっていきます。

1ほど難易度が優しく、5ほど難易度が高い。

5の思い出の品にたどり着くまでに、「ときめき」の感度を上げていくべしだそうです。

1つ1つしっかりと両手に順番にとって、時間かけてでも1つずつと向き合う大切さがわかった回でした。

音楽かけながらではなく、スマホを触りながらではなく、しっかりと向き合わないとときめきがわからないということがわかりました。

 

 

 

1の衣類を終えてこれだけ捨てることに。最初の山と、減った山も撮影していたらよかったですが、2リットルペットボトル2本分のゴミ袋6袋分手放すことに。

衣類たちよ、いままでありがとう。

次はもっとしっかりと吟味して手に入れるよ。

今回は、最初はじっくり時間をかけて向き合いました。

 

f:id:cheeyam656:20190522010218j:image

 

 

2、本類

そして本類に手を出しました。

本を置いているところのビフォー写真

f:id:cheeyam656:20190522012447j:image

f:id:cheeyam656:20190522010623j:image

ごちゃごちゃしています。

 

f:id:cheeyam656:20190522010712j:image

今回これらの本を仕分けしました。

・比較的再度手に入るもの、Kindleで買えるものを手放すことに。

 

 

f:id:cheeyam656:20190522010814j:image

写真左が手放す作品

右が残した作品になります。

 

 

 

↓アフター

f:id:cheeyam656:20190522010647j:image

本棚左下スペースに全ておさまりました!

 

 

2年前はこれの何十倍もの本を持っていたと思うとゾッとします。

しかしまだまだ持ちすぎなイメージですが、めんどくさがりな私には程々が一番。

次は小物編にいきます

小物はまた週末くらいに手をつける予定です。

 

最近仕事が忙しすぎてまとめてできません。

なので小物編は本当はしたくありませんが、場所ごとに小分けに仕分けをします。

 

・机

・本棚

・ゲーム機

・ベッド収納

・棚

・什器

・クローゼット

に分けます

 

小物は多いので苦戦する予感。

しかし、これを乗り越えたらさらなる快適ライフが待っていると思いますので少しずつでもやります。

※片付けは本来、持っている量を把握するためにもまとめてやるべきとされています。

成功するかわかりませんが、やってみます

(と言いつつ、小物類もまとめてやるかも)

◆ 一人暮らししたら試したかったことをやってみた。その2

 

 オレンジ色の電球

 

明るいと頭が痛くなってくるので

少し暗いくらいの部屋が

居心地がいいです。

 

小さい頃から母が明るいのが好きで

切れるたびにオレンジ色の蛍光灯に

したかったのですが、

ついに叶うことなく

一人暮らし生活が始まりました。

 

一人暮らし先で電気が切れたので

すぐにオレンジ色の

電球を購入しました。

部屋は暖かい光に包まれて

とてもリラックスできる

空間ができました。

 

 

 

パイプユニッシュ

 

洗面台とお風呂の湯の流れが

住んだ時から悪く、

パイプユニッシュを使う

チャンスでした。

 

ホームセンターに行く機会があったため

パイプユニッシュを買いました。

 

ウッキウキしながら使うと

呼吸が苦しくなったため

慌てて換気しました。

 

少し残りましたが

保存しておくのは大変危険であったため

一回で使い切りました。

 

それ以降排水管詰まりしなかったので

大変優秀でした。

 

 

 

フッ素歯磨き粉

 

 歯がスカスカになっているので

それが再生されるかなと思い

購入してみました。

歯医者さんで塗られるフッ素と同じような

味がしました。

効き目があるのかは分からなかったですが

継続するのが良さそうです。

 

 

 

アロマデフューザー

 

アロマオイルの香りを

拡散するための機械です。

 

 仕事の夢を連日でみたり

ゆっくり眠れない日が続いたため

購入してみました。

 

 アロマオイルをたらしたティッシュを

頭元に置いておくのでも十分だったため

そこまでして買わなくてよかったかなぁと

思いました。

 

しかし、ライトもつくため

間接照明として使っています。

 

 

 

◆ ガラケーとスマホどちらをもつべきか。

 

f:id:cheeyam656:20170401013235j:image

 

ガラケーといっても、
スマートフォンの機能も
一部搭載された
いわゆるガラホです。

 

ガラホを半年近く使い、
見えてきたメリットとデメリットを
書き出してみた。
以前はiphone7を使用していた。

 

 


✳︎メリット


・充電が長持ちする


・荷物が軽くなった


・電話の着信に気付きやすい


・ケータイのせいで
    目が疲れるということなが
    なくなった


・時間ができた


SNSの友達登録を
    せまられなくなった

 

 


✳︎デメリット


・本体価格を除いた通信料が
    ほとんど変わらない


・文字を打つのに時間がかかる


・公共交通機関の検索がしづらい


・マップアプリが使いづらい

 

 

 

✳︎まとめ


ガラホにするのか
スマホがいいのかは
何を優先するかによります。

 

私にとっては、
1番に充電が長持ちすること
2番目に電話がしやすいこと
が重要であったため
ガラホがとても合いました。

 

SNSはラインしかしていないため
スマホを使う理由は
文字の打ちやすさ
しかありませんでした。

 

 

 

✳︎おまけ


ガラホをポケットワイファイとして

使える『デザリング機能』がついてる。
そのため、アイフォンを、

マップと公共交通機関の検索に
使うようにしています。

 

役割分担させることによって
iPodも1日出かけてても
充電が保つため
充電器という荷物が減りました。

 

 

ガラホは通信料が高いため、
ラインもやめていっそガラケーにしようかと考えています。

 

◆ 退職→無職→実家帰省 行った手続き

会社を辞め、実家に帰り

しばらく無職生活をする私がした

手順あれこれ

 

3月末に退職、

3月16日から有給、公休消化します。

 

話を持っていく順番を間違えると

円満に辞めづらくなるため

その点に特に注意しました。

 

 

12月

上司に退職のことを相談。話がまとまる。

 

2月上旬

会社に辞職届を提出

 

3月上旬

有給消化の相談

3月15日まで働くことになりました。

有給申請は、取りたい日にちと

連絡先だけあれば

理由は本来書かなくてもいいので

『有給消化のため』で十分です。

ある程度有給に関する法律の勉強を

しておいた方がスムーズです。

 

3月14日

引越しをほぼほぼ完了。

 

3月15日

最終日。お世話になった人へ

個人的に渡しました。

会社へ渡すのは3月31日です。

 

3月31日

会社へお礼の菓子折を

持って行きました。

大きい会社で、

部署同士の交流がない会社であったため

部署ごとに渡しました。

 

 

 

ーーここから主に書類手続きーー

 

 

3月16日

・制服のクリーニング

・住所転出届→市役所

・郵便物転送届 →郵便局

印鑑と免許証、

本籍の住所把握が必要でした。

 

3月17日

引越し

消耗品は全て捨てました。

掃除もしました。

 

3月20日

片付けが全て完了

 

3月21日〜

転入届提出

 

保険と年金について

私の場合は、一年間正社員になる予定が

なければ扶養に入り

半年程度で就職する予定の場合は

扶養に入らずに自分で支払った方が

結果的に一族は安く済む。

そのため、入らないことにした。

 

離職票

一般には退職から10日後くらいに

受け取れるはずですが

三月末は労基が立て込んでいるようなので

遅れて郵送されてきます。

 

源泉徴収、厚生年金、社会保険損失の書類も

必ず勤めていた会社に請求すること

 

まとめ

辞職→引越しするのならば

1.話を通す順序を守って

   辞職届を確実に受け取らせる

2.有給の話をきっちりつける。

   何日づけでやめるかまで。

3.やめると決めたら曲げない。

   やめる理由がブレないようにする。

   感情的にならない(弱みを見せない)。

4.水道や電気やネットの引越し

   住民票の転出と、

   郵便の転送届けをだす。

5.社会保険や年金のことは

   辞めてから考えて大丈夫。

6.どうであれきちんと

   お礼の挨拶をすること

 

 

継続するためのコツ

 

私は基本的に何も続きません

 

原因

その理由を追求して行くと

ある答えにたどり着きました。

 

『真面目である』

 

なぜ?

ではなぜ、真面目なのが

継続できない原因になるのか。

 

 

凝ってしまうから!!

 

 

凝ってしまうと時間も体力も気力も

使います。

それを何回もできるかといえば

できません。

 

これが私の三日坊主の正体でした。

 

何を続けるにも

続けられるだけ楽な方法を

編み出さなくてはなりません。

 

 

こういうことに気がついてから

収納方法も掃除方法も大幅に見直して

改善しました。

いまでは、完璧には程遠いですが

片付けの癖がついています。

 

 

結論

継続するには

 

凝らない
やりすぎない
妥協する

 

凝るのであれば

習慣付いてからでも遅くない。

 

◆ すきなことば

 

社会人になってから

座右の銘や、

すきなことばを

いつでも思い出せるようにすることの

大切さを感じました。

 

・百聞は一見に如かず

あれこれ聞いてもよくわかりません。

自分の目で確かめた方が早い上

情報が確か。

不確かな情報で溢れています。

 

・案ずるより産むが易し

新しい仕事をするとき

お腹が痛くなってきます。

頼れる人もいない場面も出てくるので

出勤前も不安でいっぱいでした。

しかし、いざその場面になれば

意外とできるもので、

あれこれ考えずにやってしまうのが

心の健康のためにいいことがわかりました。

 

・継続は力なり

根からの真面目人間で

全速力でかけぬけるので

すぐにバテてしまいます。

ちゃらんぽらんでもとりあえず

継続してたさえ力が身につきます。

とりあえず続けてたさえよしとしていました。

 

・人がいれば泥棒と思え

人を簡単に信用してはいけません。

昔からある言葉は、

真理だなと思う出来事がありました。

誰一人として、根っこの部分だけは

信用するべきではない。くらいが

ちょうどいいと思いました。

 

石橋を叩きまくって渡ります。